H O M E
特別展「島根県高校野球データベースができるまで」も公開から早約1週間が経過しました。
特別展へはコチラから
今回の記事では広報第2弾として展示の目的と見どころを紹介します!
展示の目的
今回の展示では、ホームページの公開までの経緯を知っていただくことで、より親近感を持ってもらえることを目的に製作しました。
管理人は博物館や水族館に行くことが好きです。展示の解説や展示方法を見ることが多いです。あわしまマリンパーク(静岡県)で面白いなと感じる展示がありました。ウニの標本を題材にした展示があり、下からライトで照らすことでランタンみたいになっていました。

<画像を押して拡大>

<画像を押して拡大>
この展示の解説では「製作者はこういったところを楽しんでいる」といった解説が多いことが特徴的でした。もちろん図鑑的な説明もあるのですが、そうでない製作者の楽しみ方の紹介が非常に面白かったです。他の展示施設でも面白いと個人的に感じたものの多くを分析すると、製作者の思いや個人的な主観が入っているものが多いことに気が付きました。
もう一歩掘り下げると、展示を作るのも人間なら展示を見るのも人間です。なので、図鑑的な知識だけでなく、他人の新しい視点や考え方を知ることができる点で、きっと面白いと感じたんだと思います。
そういった理由で、「ホームページの公開までの経緯を知っていただくことで、より親近感を持ってもらえること」を目的に据えました。そのため今回の特別展では、管理人の主観や考え方などを解説に盛り込むようにしています。
展示の見どころ
内容はホームページを公開するまでの管理人の高校野球に対する取り組みに関する資料を主体に取り扱っています。個人的には全国各地で記録したスコアとスコアの歴代の変遷がわかるところが最大に面白いところだと感じています。
スコアを本格的に記録し始めて約5年が経過しましたが、初期と現状ではスコアの記録方法が全く異なっています。時期ごとの記載方法の特徴に加えて、なんでスコアの記録方法を変えたかの理由を主観的に解説しているところが面白いなと感じています。
加えて7章では、スコアや情報の管理体制の変化やホームページをなぜ公開することになったのかといった製作者の思いがあふれる部分になっています。
前期だけで100点近くの展示物がありますのでボリューム満点の展示となっています。みなさまのお越しをお待ちしております。
特別展へはコチラから
次回からは各章で最も思い入れのある展示物の紹介や裏話を公開していきますね。それではまた~
特別展へはコチラから